夜中に足がつる原因は?
2025年10月01日
夜中に足がつると辛いですよね。
ところでなぜ、夜中に足がつってしまうのでしょうか。
実は、9月~10月は、足がつりやすくなる季節です。
この季節は、真夏に比べて気温が下がってくるため、過ごしやすくなってきますね。しかし、寝るときはまだ夏のふとんを使っていることが多いです。
夏ふとんは軽く、寝返りなどをするとすぐ動くため体からずれてしまいがちです。ズレたふとんから足が出ていると、涼しくなった外気温にさらされて冷えてしまいます。これによって足がつる可能性が上がってしまうのです。
予防法としては、足元にもう一枚掛けふとんを置いておき、足が冷えてたらすぐ足首を潜り込ませられるようにしておく事です。寝ている間でも冷えを感じた体は自然とふとんの中に足を入れようとします。これによってできるだけ足をつる原因を減らすことができます。
季節の変わり目は色々な体調の変化が訪れやすい季節です。注意して過ごしてください!
堺市北区・堺市中区・堺市東区で整骨院をお探しなら
かわもと鍼灸整骨院へお任せください!
ご予約をご希望の方はこちら
➡ ≪アクセス・電話≫
スポーツ障害でお困りの方にはこちら
➡ ≪スポーツ障害専門外来≫
