肉離れって何? どういう状態なの?
2025年09月18日
肉離れ。名前だけは聞いたことがある方も多いと思います
しかしよく聞く名前だといっても、実際にはどういう状態を指すのか知らない方もいらっしゃるでしょう。
肉離れとは一般名称で、正式には筋挫傷と呼ばれます。「筋肉が損傷した状態」という事です。
ジャンプする、ダッシュするなど、強い力をかけて体を動かそうとしたときに肉離れは起きやすいといわれています。強い力が筋肉にかかった際に、筋肉の組織が耐えきれず切れたり引きちぎられてしまうと肉離れとなります。急に走り出したり、高いところから着地したり、急にジャンプしたりした時になりやすいですね。なるととても痛いです。足の肉離れだと、歩けなくなる方もいらっしゃいます。
実際に治療に当たっていると、肉離れになっているところは触って分かる事が多いです。痛みが出ている筋組織をゆっくりなぞると、不自然な陥凹があります。ペコっとへこんでいるのです。筋肉が切れたことでへこみが出来るのですね。
肉離れは一度起こると治りにくいのですが、正しく早期治療を行う事で回復を早めることができます。体感として、ただただ我慢して回復を待つよりも適切な治療を受けた方が1~2か月程度早く治る事が多いです。
スポーツ選手であれば早く復帰したいでしょうから、治療を積極的に受けた方がおすすめです。その場合は肉離れの処置に慣れた先生に担当してもらう方が良いでしょう。
もちろん当院でも肉離れの治療をしています。もし不幸にも肉離れになってしまったら、どうぞ当院にご相談ください。肉離れは「挫傷」として、整骨院での保険適用範囲になります。安心してご来院下さい。
堺市北区・堺市中区・堺市東区で整骨院をお探しなら
かわもと鍼灸整骨院へお任せください!
ご予約をご希望の方はこちら
スポーツ障害でお困りの方にはこちら
