スマホ首ってなに? スマホで首が痛くなる原因は
2025年11月25日
スマホ首という言葉、聞いたことがあるでしょうか。
意味はそのままズバリで、スマホをしているうちに首が痛くなることを指します。
小さい画面を見つめているのだから、首が痛くなるのは当たり前だ。そう考える方も多いと思いますが、実はスマホ首は適切にすれば回避できうる症状です。
スマホを扱う際に、皆さんはどんな持ち方をしているでしょうか。私が見たスマホ首の人の多くは、スマホを顔よりもだいぶ下に持って、首を下に向けて画面を見ていました。
こうすると、首が常に前に強く屈曲されてしまい、首の後ろに大きなストレスがかかってしまいます。

スマホ首の持ち方

スマホ首にならない持ち方
これを避けるためには、スマホを顔の前まで持ち上げる事です。こうするだけで、スマホ首が改善できます。
持ち上げているのがつらいなら、手を机やいすの肘掛けに置くなどして腕を楽にしたまま高い位置を保てるようにすると良いでしょう。
簡単な事でスマホ首を改善することができます。皆さんもぜひお試しください。
ご予約をご希望の方はこちら
ブログ一覧に戻る
➡ ≪ブログ一覧≫
ホームページはこちら
